CPU 処理装置 プログラミング用パソコンにおすすめなCPUって何なん?【シチュエーション別】 どうも、プログラマー兼自作パソコンユーザー系ブロガーの純輝です。いつもプログラミングやブログの記事作成に自分で作った自作パソコンを使っているわけですが、あらゆるパソコンでプログラミングをしているうちに、これくらいのCPU性能があればプログラミングはできるなぁ〜 みたいなラインが何となくわかってきまし […] 処理装置 新しく登場したIntelのCPUブランドに愛が無さすぎる件【Core Ultra 9 14900】 ついにIntelがやりました。私は最近大学の授業とかで忙しくて今日も必死に課題とかやっていたわけですが、休憩時間にGoogle Newsを見ていたところ「Intel Core Ultra 9」という見慣れない文字が… これまではIntel Core i9みたいな型番だったのですが、それが刷新され、つ […] 処理装置 【2023年最新】4500個のCPUの性能比較表を偏差値付きで【ベンチマーク】 パソコンの脳みそともいえる「CPU」ですが、世の中には数えきれないほど多くのCPUがあります。そしてそれぞれ性能もまちまちということで、一目で比較できる表のようなものが欲しいところです。 そして今回、CPUベンチマークの中でも特に有名な「Passmark」のデータを参考にして、検索・ソート機能を備え […] 冷却装置 【失敗しない】正しいCPUグリスの選び方 そもそもCPUグリスとは? 正しいCPUグリスの選び方 おすすめCPUグリス アプリケーション パソコンのCPU温度を下げる方法6選【熱暴走対策】 CPU温度が過度に上昇するとどうなるのか CPU温度を下げる方法 処理装置 Intel第14世代デスクトップ向けCPU「Meteor Lake」の情報 この記事を1文で説明すると Intel第14世代デスクトップ向けCPUは2023年頃に登場し、「Meteor Lake」と呼ばれる7nmプロセスのアーキテクチャを採用する Intel 第14世代デスクトップ向けCPUの特徴 冷却装置 【自作PC】CPUグリスとは? なぜ必要なの?【図解】 この記事を2文で説明すると CPUグリスは粘度のある物質で、CPUの上に直接塗布することによってCPUからの熱をCPUクーラーに効率的に伝えることができる 素材や特性など、様々な種類が存在し、塗りやすさ等にも差が出てくる CPUグリスとは? CPUグリスの種類 処理装置 中古CPUを購入する際に気を付けるべきこと3つ この記事を2文で説明すると 中古でCPUを購入する時は、マザーボードなどの他のパーツについてもしっかり考慮すること 電力効率などを考えて、本当にお得なのか見極めること 気を付けるべきこと あまり気を付けなくてもいいこと 処理装置 Intel第11世代「Rocket Lake」CPUのラインナップを解説【最大8コア】 Rocket Lake-Sアーキテクチャとは? Rocket Lake-Sのラインナップを解説 登場時期 アプリケーション CPUの温度を監視する最適な方法【自作パソコン必須】 この記事を2文で説明すると CPUの過熱はパフォーマンス低下や寿命縮小につながる可能性が高い 「Core Temp」というソフトを使えば簡単にCPU温度を監視することができる なぜCPU温度の監視が必要なのか? CPU温度を監視する方法 最後に 1 2 3 次へ »