B L O G

ARMベースのMacに期待されること4選【新時代の幕開け】

最終更新日:

ノートパソコンといったらWindowsかAppleのMacみたいなところはありますが、いずれのパソコンも多くはIntelのCPU(処理装置)が搭載されています。しかし以前の発表で、今後Appleが自社のパソコンシリーズ「Mac」のあらゆるモデルにおいてスマートフォンなどの処理装置としておなじみの「ARM」ベースの処理装置を採用していく意思を明らかにしました。

この記事では、ARMベースのMacシリーズ、特にノートパソコンについて期待されることをいくつか紹介していきます。

 

2020/11/11追記:ついにAppleからARM Macについて発表されました。詳しくは以下の記事をご覧ください。

13インチMacBook ProのM1/Intelモデルの違いを徹底解説【ARM vs Intel】

 

 

ARMベースのMacとは

BableTech恒例のコーナー「そもそも~とは?」です。ARMベースのMacについては何度か触れてきましたので、関係する記事がたんまりあります。

ARMベースのMacBookとは一体何を意味するのか?

ARMベースのMacを使うべき人とそうでない人の差【徹底解説】

ARMベースMacBookの性能について解説【Pro仕様?】

 

そしてこの記事では、これら複数の記事にわたって紹介してきたARMベースのMacの特徴についても触れながら、ARMベースのMacに期待されることを紹介していきます。

簡単に説明すると、ARMベースのMacというのは処理装置としてApple独自のチップを採用しているMacパソコンになります。Appleは、自社のスマートフォンやタブレットシリーズ「iPhone/iPad」などについては以前から自社の処理チップ(ARMベースのもの)を採用してきましたが、Macシリーズパソコンについては「Intel入っテル?」でおなじみのIntelの処理装置を採用してきました。

やはり前々からARMベースの処理装置はパソコン系には向かなかったり、ソフトウェア的な問題があるとされてきたため、そのような思想はあったものの結局Intelに落ち着くみたいなところはありましたね。 しかしこの度、ついにAppleが動き出してこれから2年間の間に大部分のMacシリーズをARMベースのものにするという意思を表明しました。

 

そして一体ARMベースのMacというものは何を意味し、どんな利点を持ち合わせているのでしょうか?

 

 

ARMベースのMacに期待されること

それでは早速期待されることについて紹介していきます。なお、まだARMベースのMacについて具体的な製品がAppleから発表されたわけではないので、ここで紹介することは実現されるとは限らないことに注意してください。

 

1.超薄型

ARMベースのMacに期待されるものの一つとして、コンパクトさがあります。

 

上の画像はこの記事のアイキャッチになりますが、ここには以前のMacBookの画像が載っています。MacBook AirやProシリーズと比べて特に薄型だったモデルですね。いずれ大部分のMacシリーズにARMベースの処理装置が採用されることになりますが、真っ先にこちらの無印MacBookに採用されるといわれています。 やはりARMベースといえばスマートフォンやタブレット等のモバイルデバイスが活躍の場であり、こういった小型パソコンに採用するのが最適だと考えられます。

IntelのCPUにもモバイルデバイス向けの超省電力版のものがあったりしますが、やはり本質的にパソコン向けとなっていますので、今まで通りのパソコンしか作れないでしょう。 しかしARMベースは元々モバイルに特化しているアーキテクチャですので、それをパソコンに応用することで非常に小型なパソコンを作ることができるようになります。そのカギを握っているのはやはりチップ自体のコンパクトさや消費電力、発熱量などです。 採用されるチップ自体はiPhoneなどに搭載されているものと大して変わらないと言われていますので、もはやiPhoneよりも薄い本体になるのではないかとも考えられます。

 

2.バッテリー

パソコンはスマートフォンなどと異なり、主な活躍の場はコンセントの近くです。最近では外で使うことも増えてきているかもしれませんが、スマートフォンのように一日中バッテリー駆動で動作させることは想定されていないことが多いです。 しかしARM系の処理装置はスマートフォンやタブレットなど、バッテリーの持ち時間が要求されてくるデバイス等に搭載されますので、それをパソコンに応用することで同様にパソコンも長時間の駆動時間を手に入れることができるでしょう。 もちろんパソコンの方が消費電力が高くなることが予想されますが、それでも従来のMacBook AirやProなどに比べるとより小さいバッテリーでより長時間動作させることができるようになるに違いありません。 このことは本体をコンパクトにするのにも貢献します。 大体連続で20時間程度使えるようになるのではないかとも言われています。従来のMacBookシリーズはだいたい10時間程度ですので、二倍程度の持ち時間を手に入れることができるわけです。10時間というと一日中使うにあたっては不安がありますが、20時間といったらまず心配なさそうです。

 

 

3.高性能

ARMアーキテクチャの処理装置はスマートフォンやタブレットなど、あまり同時に複数の処理を行わないモバイルデバイス等で活躍してきましたので、パソコン的な作業を担うことができるのか怪しいところではあります。ですがどうやらその考えは少し古かったようで、最近ではiPhoneなどに搭載されているARMベースのApple製チップ(A13等)もシングルコア、マルチコア性能共にIntel系のパソコン用処理装置のそれに匹敵、むしろ超えているレベルです。

このことについては以下の記事で詳しく紹介しました。

ARMベースMacBookの性能について解説【Pro仕様?】

恐らくARMベースのMacに搭載される最下位クラスの処理装置はiPhone等で採用されているものになると考えられますが、現時点で最新のiPhone 11に搭載されているA13チップは最新のMacBook Airシリーズよりも全体的に性能が高くなっています。といってもパソコンとスマホの差がありますのでその性能差はわかりにくいものです。 しかしこの度、パソコン側にスマホの処理装置が搭載されるようになって、ARMベースチップのレベルの高さが顕著に現れてくるでしょう。

 

4.モバイルネットワーク

ARMベースの処理装置を手に入れることで、従来よりもより「モバイル」さを向上させることができると考えられていますが、モバイルさの象徴といったらやはり「モバイルネットワーク通信」です。軽い・バッテリー持ちが良いなどの特徴があるので外で使われることも多くなるでしょう。その際に単独でネット通信を行えるようにする「モバイルネットワーク」は必須ですね。

現在はいずれのMacシリーズでもLTEなどのモバイルネットワークを利用することはできませんが、新しいMacBookについては期待されています。そしてだんだんとiPad Proとの距離が縮まりつつありますね。

 

一部私の独自な意見も含まれていましたが、以上が期待されている主要な事です。


関連記事

    人気記事

    じゅんき
    10月頃BableTechが生まれ変わる予定です!

    記事内用語

    詳細ページ