B L O G

Apple iPhone 13の噂情報をまとめてみる【超進化】

最終更新日:

Appleのスマートフォン「iPhone」は一年に一回更新され、最新のものはもう新モデルが登場しないのではないかくらい便利になっています。

ですがそんな中、2021年にしっかりとiPhoneの新モデルが登場すると噂されています。流れ的にiPhone 13になるわけですが、一体どのような仕様になるのでしょうか。

この記事ではその噂についてまとめていきます。

 

 

この記事を2文で説明すると

  • Appleから2021年の9月ごろiPhone 13シリーズが登場する見込み
  • iPhone 13シリーズにはA15チップ高性能カメラ最大120Hzのディスプレイが搭載され、ノッチが無くなる可能性が指摘されている

iPhone 13のデザイン

まだiPhone 12すら発表されていないのでiPhone 13について予測するのはかなり難しいですが、一方で既に予想デザインが登場しています。

 

引用:Ben Geskin
※一部加筆

iPad Proに搭載されている「裏面照射型センサー」の仕組みと使い道【図解】噂デザインでは本体サイズとほぼ同じサイズのディスプレイがのびのびと搭載されています。上の画像では3レンズ仕様になっているようですが、上位モデルでは、iPad Proにも搭載された裏面照射型センサー(3Dセンサー)が搭載されるとのことです。

関連記事:iPad Proに搭載されている「裏面照射型センサー」の仕組みと使い道【図解】

iPhone 11等で確認されたディスプレイ上部のノッチが存在しないので顔認証や内カメラが無くなったのではないかと疑ってしまいますが、ディスプレイ上部のベゼル部にスリム化されて搭載されるとのことです。

このデザイン自体はiPhone 12シリーズで導入されることも予想されていますが、最近ではiPhone 13からになる可能性が指摘され始めています。

細いベゼル部に顔認証のカギとなる「True Depthカメラシステム」が存在し、iPhone 11シリーズ等と同様に顔認証をサポートします。

 

また、iPhone 13シリーズでは充電・通信ポートとしてLightning端子を廃止し、USB Type-Cも搭載されずに「端子無し」になる可能性も考えられています。すなわち無線通信が基本になるということです。

実際のところiPhoneを有線でパソコンに接続してもデータの転送に手間がかかったり(セキュリティ上の問題等から)、ワイヤレス通信および充電が発達してきているということもありますから、無線になってもあまり不便にはならないかと思います。 というか中途半端に有線をサポートしているより、無線しか使えないという、あえて不便になるデザインを採用することで無線通信がより普及し、発達していくことも期待されます。

仮に有線のままだとしても、LightningケーブルだとUSB Type-Cに比べると機能性に劣るので、USB Type-Cが搭載される可能性が高いです。

また、EUがスマートフォン向けの端子を統一(少なくともLightningではない、おそらくUSB Type-C)するとのことですので、USB Type-Cになるでしょう。

 

とりあえずiPhone 12シリーズではポートレスにはならなさそうです。

 

 

iPhone 13の特徴

続いてiPhone 13にみられるかもしれない特徴を紹介していきます。こちらも噂情報です。

 

1.A15チップ

スマートフォンの性能を司る「SoC(処理チップ)」についてはApple独自のARMベース「A15」が搭載されると言われています。

 

[dic term=”SoC”]

型番は単純で、iPhone 11でA13が採用されたため12ではA14、13ではA15が採用されるだろうとのこと。iPhone 11に搭載されているA13チップはTSMCの7nmプロセスアーキテクチャを採用しています。

そしてiPhone 12に搭載されるであろうA14チップについてはTSMCの5nmプロセスアーキテクチャが採用されるだろうとのこと。

iPhone 13のA15チップについてもTSMCの5nmプロセスとなりますが、二世代目の成熟した5nmプロセスが採用される可能性が高いです(5nm +?)

関連記事:【大量】TSMCの5nmプロセス製品まとめ【まさかのIntel?】

性能についてはiPhone 11よりも40%以上高くなると予想されます。新型のiPad Proに搭載されているA12Zチップ程度の性能になりそうです。

もしそれくらいの性能を保有するようになったら最新のMacBook Airよりも優秀と言えます。ただしARMアーキテクチャ(モバイル向け)なので、パソコンの性能と一概に比較することはできません。

 

2.カメラ

カメラについては、先ほど説明したように上位モデルは3つのレンズと1つのLiDARセンサー(3Dセンサー)を搭載すると考えられています。

そして画素数がiPhone 11等に比べて大幅に上昇し、6,400万画素に達するとも言われています。ただ、これはiPhone 12から実現されるかもしれません。

iPhoneのカメラは画素数とか関係なく非常にきれいな印象ではありますが、デジタルズームを行ったときにどうしても画素数不足で粗い画像になってしまいます。センサーを改善して画素数を上げることができれば、デジタルズームを行ってもある程度高い解像度の写真を撮影することが可能です。

また、iPhone 11で導入された暗所撮影を得意とする「ナイトモード」が全レンズでサポートされるという噂もあります。

やはり暗所で綺麗に撮影できることが、カメラ性能を表す一つの指標になると思います。

噂では、6,400万画素の広角レンズ、4,000万画素の望遠レンズ、4,000万画素の超広角レンズが搭載されると言われています。また、ワイドスクリーンを撮影するためのアナモルフィックレンズと呼ばれるレンズが搭載されている可能性についても指摘されています。

 

 

3.高リフレッシュレート

こちらもiPhone 12から導入されるとも言われていることになりますが、iPad Proなどで採用した、最大で120Hzを実現する「Pro Motionディスプレイ」が搭載されるかもしれないとのことです。

常に120Hzというわけではなく、リフレッシュレートは常に自動調整され、最大で120Hz表示ができるということです。

 

[dic term=”リフレッシュレート”]

正直前まで120Hzなんて気持ち程度の話だろうと思っていましたが、店頭でiPad Proを触ったときは驚きました。ホーム画面をスワイプするだけでその滑らかさが際立ちます。そのあとiPhone 11 Pro Maxを触りましたが、どうも動きがカクカクしている。プロセッサはA13なので十分なはずですが、原因はリフレッシュレートでした。

プロセッサの性能を活かすためにも、120Hzを導入することは理にかなっていると思います。

 

4.5G

5G通信をサポートすることはほぼ確実ですが、通信用の5GモデムをAppleが独自開発するという噂が立っています。AppleはSoCやセキュリティチップなどを自社で手掛けているので、通信モデム等のスマートフォンに重要になってくる半導体は自社で開発する方針なのでしょう。

 

5.生体認証

先ほど説明した通りスリム化されたディスプレイ上部にあるベゼル部に設置されているTrue Depthカメラシステムで顔認証を実現することができるでしょう。

 

[dic term=”TrueDepth”]

それに加えて、画面内指紋認証もサポートするのではないかと言われています。

まだあまり普及していない認証方法ですが、ホームボタン等の専用のセンサーに触れなくてもディスプレイに指を置くだけで認証ができるというシステムになります。

ディスプレイ上だから便利になるというよりは、ホームボタンを廃止しても指紋認証ができるという点で理にかなっています。iPhone Xシリーズから既に顔認証のみとなってしまった今、割と指紋認証の方を好んでいる人は多いようなので両方とも搭載されれば非常に便利です。

多くの人が(iPhone SE等ではなく)iPhone 1x系列に足を踏み入れることになると考えられます。

関連記事:最近話題の「画面内指紋認証」の仕組みを徹底解説【図解】

ちなみに画面内指紋認証については新型iPad Air等や新型iPad Proにも導入されると考えられています。

 

ただし120Hzのディスプレイ、そして(iPad Proとは異なり)有機EL方式のディスプレイ、画面内指紋認証の三大要素を盛り込むのは技術的に非常に難しいでしょう。

 

 

発売日

iPhoneの発表・発売は比較的安定しているので予想しやすいです。iPhone 13シリーズについては2021年の9月後半頃に登場すると考えられています。

ただし世界中で蔓延している新型コロナウイルスが何らかの影響を与えるかもしれません。


関連記事

    人気記事

    じゅんき
    10月頃BableTechが生まれ変わる予定です!

    記事内用語

    詳細ページ