B L O G

【2023】MacBook Air 13インチ vs 15インチモデルの違いを超わかりやすく解説【M2チップ】

最終更新日:

2023年6月に行われたWWDCでAppleが新しいMacBook Airを発表しました。 MacBook Air 15インチモデルですね。

これまでMacBook Airには13インチモデルしかなかったわけで、15インチモデルは初となります。でも搭載されているチップは現行品と同じM2チップだったりして、両者の違いがよくわからない

もしかして画面の大きさだけ? それだけでこんなに価格が違うの?

正直Apple公式ホームページを見てもわかりにくかったので、この記事でわかりやすく解説したいと思います。

※ここで対象にするのは基本的にM2モデルのみで、既存のM1チップMacBook Airとの比較はあまり行わないです。

この記事の要点

  • M2チップを搭載したMacBook Air 13インチモデルと15インチモデルの実質的な違いはディスプレイサイズオーディオ性能だけ
  • 特別高い性能は求めないが、とにかく画面サイズの大きいMacBook Airが欲しいという人におすすめ

13インチ vs 15インチ【仕様】

モデル 13inch 2022 15inch 2023
ディスプレイ 13.6インチ
2,560 x 1,664 (224 ppi)
15.3インチ
2,880 x 1,864 (224 ppi)
処理装置 Apple M2
CPU:8コア
GPU:8コア~10コア
Apple M2
CPU:8コア
GPU:10コア
サイズと重量 高さ:1.13 cm
幅:30.41 cm
奥行き:21.5 cm
重量:1.24 kg
高さ:1.15 cm
幅:34.04 cm
奥行き:23.76 cm
重量:1.51 kg
オーディオ 4スピーカーシステム ウーファーを備えた6スピーカーシステム
充電アダプタ 30W(1ポート)
35W(2ポート) ※オプション
70W(1ポート) ※オプション
35W(2ポート)
70W(1ポート) ※オプション
同じ仕様 メモリ(8GB~24GB)
ストレージ(256GB~2TB)
バッテリー持続時間(18時間)
認証方式(Touch ID)
ディスプレイ方式、輝度等
カメラ
マイク
接続性(Thunderbolt 4 x 2 , Wi-Fi 6 , Bluetooth 5.3)

一旦表にしてまとめてみました。 ざっくり、両者に違いが表れているところを取り上げつつ、違いの部分を太字にしました。

そして違いが表れていない仕様を最後にざっとまとめました。

それぞれ解説していきます。

ディスプレイ

当然ながら、ディスプレイサイズは違います。13インチモデルと書いてありますが、厳密には13.6インチで、15インチモデルについても、厳密には15.3インチです。

そのため、両者のディスプレイサイズは対角で1.7インチ(4.3 cm程度)違うことになります。

だいたいA4サイズが14.3インチ程度なので、それよりも一回り大きいくらいです。

ノートパソコンの標準的なディスプレイサイズは14インチ程度なので、そう考えると13インチモデルの方が標準的で、15インチモデルはノートパソコンにしては少し大きいくらいのサイズ感ですね。

とはいえ、ディスプレイのフレーム(ベゼル)がかなり狭いですので、本体のサイズ感としては標準的なノートパソコンくらいでしょう。 サイズ感の話はまた後でします。

また、15インチモデルではディスプレイが大きくなっている分比例して解像度も大きくなっています。画素密度は変わらず224 ppiのままですね。

そのため画面サイズが大きくなる分ドットが粗くなるということはないです。

そのため、15インチモデルの方が画面を広く使うことができて作業がしやすくなるでしょう。

その他、ディスプレイ方式等や輝度については変わらないので、見え方に差はなさそうです。

処理装置

処理装置は両者ともにM2チップなのですが、13インチモデルでは標準でGPUが8コアなのに対して、15インチモデルでは標準で10コアとなっていて、少し底上げされています。

これは、解像度が大きくなっている分より高いグラフィック性能が要求されるため、それに応えるために標準でより性能の高いGPUが搭載されているといった感じでしょう。

そのため、15インチモデルの方が特別性能が高く感じるというわけにもならないですし、13インチモデルでも10コアGPUオプションを選択することができるので、性能に差はないと判断して良さそうです。

ちなみにM2チップ自体の性能についてですが、ノートパソコンとしてはかなり高く、グラフィック性能についても、最新のゲームでもフルHD解像度程度であればまぁまぁ快適にプレイできるくらいです。

サイズと重量

15インチモデルの方が重量や縦の長さ、横の長さが大きいのは当然ですが、加えて厚み自体も若干大きくなっています。とはいえ0.02 cmの違いですので大したことありません

15インチディスプレイで厚さ1.15 cmのノートパソコンなんてそうそうないですね。

オーディオ

オーディオに関してですが、15インチモデルの方がスピーカーの数が多く、より臨場感あふれる立体音響を実現することができます。 また、サブウーファーを備えているため重低音も得意であり、13インチモデルよりも高品質なオーディオを提供します。

このスピーカーシステムはMacBook Proに採用されているのと同じですね。

一方でマイクに関しては13インチモデルと変わりありません。

充電

15インチモデルの方が解像度が高いのでその分消費電力も高いわけですが、それを打ち消すようにしてより大きいバッテリーが組み込まれています。 そのため結果としてバッテリーの目安の持ち時間は13インチモデルと変わらないです。

しかしながらバッテリー容量が大きい分、フル充電が完了するまでの時間は比較的に長くなってしまいそうです。

それを打ち消しているかのように、13インチモデルでは標準で30W充電アダプタが付属されているのに対して15インチモデルでは標準で35W充電アダプタ(2ポート)が付属されています。

13インチモデルについてもオプションで35Wアダプタを選択できますが、追加で3,000円かかってしまいますね。

なお、同じくらいの充電速度を実現するために15インチモデルでは35Wアダプタがデフォルトになっているだけなので、特別15インチモデルの方が充電性能が高く感じるということはありませんし、両モデルともオプションで70Wの高速充電アダプタを選択することができますので、差別化は特に図られていないです。

同じ仕様

以上が両モデルの主な相違点でした。

共通している仕様としては、

  • メモリのオプション:8GB~24GB
  • ストレージのオプション:256GB~2TB
  • バッテリー持続時間:18時間
  • 認証方式:Touch ID
  • ディスプレイ方式や輝度等
  • カメラ仕様
  • マイク仕様
  • 接続性(Thunderbolt 4 x 2ポート , Wi-Fi 6 , Bluetooth 5.3)

等であり、結果として両モデルの差としては実質、ディスプレイの大きさオーディオ性能くらいです。

本体サイズの違いはディスプレイの大きさの違いに付随しているものですし、バッテリー容量や充電アダプタのオプション、GPUオプションの違いについても同様です。

13インチ vs 15インチ【価格】

続いて価格の違いですね。

モデル 13インチM2 15インチM2
最小構成 GPU 8コア
メモリ8GB
ストレージ256GB SSD
30W充電アダプタ
GPU 10コア
メモリ8GB
ストレージ256GB SSD
35W充電アダプタ
価格 164,800円 198,800円
共通構成 GPU 10コア
メモリ8GB
ストレージ256GB SSD
35W充電アダプタ
GPU 10コア
メモリ8GB
ストレージ256GB SSD
35W充電アダプタ
価格 183,800円 198,800円

上の表より、ディスプレイサイズやオーディオ性能の違いによる実質的な価格の違いは1.5万円程度だということができます。

そして両者の仕様は結局のところそんなに変わらず、15インチモデルは「新モデル!」というよりも既存の13インチモデルのオプションとして画面サイズを大きくすることができるようになったくらいの感じです。

そのため

  • M2 13インチモデルから15インチモデルに乗り換えるのはお勧めしない
  • 性能は求めないが、画面サイズがより大きく、作業のしやすいMacBook Airが欲しい人におすすめ

といった感じです。オーディオ性能も違うわけですが、正直おまけ程度ですね。オーディオ性能を求めて15インチモデルを選択するというのはあまり理にかなっていません。

MacBook Airは公式で買うよりもAmazonの方が安かったりするので、ぜひご確認してみてください!

Amazon

    Rakuten

      ※商品が表示されない場合は上のAmazon等のタブをクリックしてください

      ついでにはなってしまうのですが、この記事を作る上で実際にApple公式ホームページで仕様の違いを調べている時の様子を撮影した動画がありますので、ぜひ暇だったらご覧ください。


      関連記事

        人気記事

        じゅんき
        10月頃BableTechが生まれ変わる予定です!

        記事内用語

        詳細ページ