B L O G

【MacProレベル?】Apple M2チップの情報【ARM】

最終更新日:

Appleが今後Intelのプロセッサーに頼ることなく、自社で製造する独自のARMベースのチップをMacシリーズパソコンに採用していく旨を発表したのは2020年の後半頃の話です。 そして実際に2020年の11月に初めてのApple独自チップを採用したMacパソコンとして、新しいMacBook Airと13インチMacBook ProやMac miniが発表されました。

これらに導入されたのはいずれも「Apple M1」チップです。そういうわけで当然ながら、次に開発されるのはM2チップだろうと噂されています。

この記事ではそんな「Apple M2」チップがどのような処理装置になるのかについて紹介していきます。

M1チップの実態

ARMアーキテクチャを採用したAppleの独自のMac用チップが一体何者なのかについては以前の記事をご参照ください。

ARMベースのMacBookとは一体何を意味するのか?

【Intel涙目】最新MacBookに採用されたApple M1チップの性能を徹底調査

上の記事ではApple M1について詳しく説明しています。

 

ナンバリングについて

今回噂されているのはApple M2で、文字通りM1の後継となるチップですが、M1には前身モデルが存在しません。それは「1」という数字を見てもわかると思います。

Apple独自チップは既にiPhoneやiPadなどで採用されていましたので、そのノリでMacシリーズにも「A14チップ(iPhone 12シリーズに採用された)」のようなものが採用されるのではないかと言われていましたが、基本的なアーキテクチャは変わらないもののその名前は「Mシリーズ」となりましたね。そういうわけで当然ながらその数字は最初に戻って「1」となったわけです。 それにしてもこの「M」。一体何を表しているのでしょうか。「Mac」の「M」説は濃厚ですね。

 

性能

先ほど紹介した記事でたんまり紹介しましたが、一番最初のARM Macシリーズに採用されたApple M1チップは信じられないくらい優秀なパフォーマンスを実現しました。あくまでも数値上の話ではありますが、一方で次々と投稿されているレビュー記事でも数値通りの快適さを感じると評価されています。

具体的には、新しくApple M1チップを採用したMacBook Airのベンチマーク結果はもはや、2019年に登場した16インチMacBook Pro(MacBookの中で最も上位なモデル) の一番高いCPUオプションを選択したときのベンチマーク結果よりも高くなっているとのことです。 一体何者なのでしょうか。

おまけに電力効率も良くなっています。そりゃもちろん、いくらでも電力を食っていくらでも発熱して良いのなら16インチMacBook Proを超えるチップは作れるでしょう。しかしApple M1チップではMacBook Airにも採用できるくらいの電力効率の高さとなっていて、モバイルデバイスに優しい仕様になっています。

また、GPU性能(グラフィック)についても非常に高く、数年前にパソコンゲーム用GPUとして大活躍していたNvidiaの「GTX 1050 Ti」よりも高い性能を実現しているようです。 外付けGPUのようなデスクトップ向けのグラフィックボードでGTX 1050 Tiの性能を超えるのはそこまですごいことではありませんが、Apple M1チップはMacBook Airに採用されているくらいコンパクトなチップですので、その優秀さが際立ちますね。

 

 

Apple M2チップの特徴

さて、初代であるApple M1チップについて長く語ったところで、いよいよ本題の「Apple M2」チップの説明に移っていきましょう。

 

1.デスクトップMacパソコンに導入される

あくまでも説ではありますが、現在のところ、このM2チップは2021年に登場するiMacやiMac ProなどのデスクトップMacパソコンに導入されるのではないかと言われています。 言い換えると、Apple M1が導入されているマシンよりも多くの電力を食う、つまり多くの電力を利用することができる大型のマシンに導入されるかもしれないということです。 その場合、ノートパソコンほど消費電力を気にする必要がないため、電力効率が高い分より従来よりも規模の大きなチップを納めることができるかもしれません。 そうなった場合、ただでさえ同じ電力でもIntelのチップに勝っているため、もはや結果的には従来のIntel iMacの倍以上の性能を実現することができる可能性すらあります。

デスクトップパソコンの他にも、より高い電力を食う存在として、「16インチMacBook Pro」なんかにも導入されるのではないかとも言われています。

何となく話を誇張してタイトルに「MacProレベル?」といれましたが、さすがにMacPro用のチップはまた別に開発される見込みです。でももちろんIntelのものではなく、Apple独自のものとなるでしょう。 ARMアーキテクチャはスーパーコンピュータにも導入されていたりするので数が集まれば莫大な計算も得意とします。

というか一時期話題になった日本が誇る世界一のスパコン「富岳」もARMアーキテクチャですね。

日本のスパコン「富岳」が最強すぎる件【京の100倍!?】

 

 

2.次世代のMacBook Air等に導入される

初手からこの二つの説を提唱してしまうと、結局どっちなんだよといった話になってしまいますが、冷静に考えて「Apple M2」は名前的に「Apple M1」と似たような存在になりそうです。 そうなった場合、デスクトップ向けとしては「Apple M2X」や「Apple M2T」のようになり、ただの「Apple M2」は同じようにMacBook Airや13インチのMacBook Pro、Mac miniに導入されるのではないかと考えられもします。 その場合、特別に消費電力が増えたりはせず、アーキテクチャの洗練のみでパフォーマンスの改善を図ることでしょう。

 

3.TSMCの3nmプロセス

半導体の製造元についてはあまり噂が成されていませんが、既にApple M1でTSMCの5nmプロセスが採用されていて、このApple M2が2021年の後半に登場すると予想されていることを考えると、もしかするとApple M2ではTSMCの3nmプロセスが採用されるようになるかもしれません。 そしてパソコンに導入された場合、間違いなくパソコン史上はじめての3nmプロセスチップとなるでしょう。

 

4.より多いコア数・動作周波数

これはあくまでもデスクトップ向けとなった場合の話ですが、もしもApple M1よりも規模の大きなデバイスに採用されるのだとしたら間違いなくコア数が増え、そして動作周波数も高くなることでしょう。 現在は8コア(高性能x4 , 省電力x4)構成となっていますが、デスクトップパソコン規模にするなら16コアくらいはいけるのではないでしょうか。

 

 

登場時期

登場時期については何度か触れましたが、2021年の後半に発表される何らかのMacパソコンに採用されている可能性が高いとのことです。

 

参考記事:https://wccftech.com/apple-m2-chip-for-imac-coming-h2-2021/


関連記事

    人気記事

    じゅんき
    10月頃BableTechが生まれ変わる予定です!

    記事内用語

    詳細ページ