Nvidia GeForce NOWのプロジェクトが始まったのはだいぶ前のことですが、サービスへの登録の受付を開始したのはつい先日の事です。
ということで、この記事ではそもそもNvidiaのGeForce NOWとはどんなサービスなのかについて説明したうえで、事前登録の方法まで解説していきます。
この記事を2文で説明すると
- GeForce NOWは6月から正式にサービス開始
- 最初の2か月は無料、その後は月1,800円で利用可能
Nvidia GeForce NOWとは?
実はNvidia GeForce NOWとはどんなサービスなのか、については以前の記事で説明しました。
GeForce NOWとはなんなのか?【世界一わかりやすく説明】
詳しくはこちらの記事をご覧ください。 そして、GeForce NOWについて簡潔に説明すると、
まず、3Dゲームのような、高いグラフィック処理能力が必要になってくる処理においては「グラフィックボード(GPU)」というパーツが重視されます。
[dic term=”GPU”]
ですが性能の高いグラフィックボードは普通のパソコンには搭載されていなくて、ゲーム専用の「ゲーミングパソコン」にしか搭載されていません。そういうわけで、グラフィック処理性能が足りないためにゲームプレイを快適に行うことができないプレイヤーはたくさんいると思います。
そこでNvidia(グラフィックボードを製造している有名な会社) は、インターネットを通じて高性能なグラフィックボードを提供するサービスを立ち上げました。これがGeForce NOWです。
つまり、上の図のようにインターネットを使って性能の高いグラフィックボードにグラフィック処理を任せ、処理された映像情報を受け取り、画面に表示することで、プレイヤーのコンピュータのグラフィック処理性能が求められなくなります。
といってもあまりイメージが湧かないかもしれないので、私が試したベータテストの様子をご覧ください。
ベータテストをしてみて分かったのですが、このサービスではインターネットを通じて高性能のWindows 10パソコンを遠隔操作するイメージです。
つまり、自分のマウスとキーボードでどこか遠くにある高性能のパソコンを操作することができ、そのパソコン内でSteamなどのゲームランチャーを実行してゲームをすることができるといった感じです。いわゆるリモートデスクトップ操作と同じです。
違うことと言えば、ゲームしかできないように制限されていることです。基本的にはブラウザを使うこともできませんし、オンラインストレージとして使うこともできないです。
性能は?
そもそもこのサービスは、高いグラフィック処理能力を持ったGPUを持っていない人用のサービスですので、サーバー側の性能がある程度高くないとサービスになりません。
この話についてはベータテストレビューの記事でも説明したのですが、サーバーの性能はかなり高いです。具体的に言うと、CPUはIntelのCorei7-9700くらいで、GPUはNvidia RTX 2070くらいです(体感)
そのため、かなり重たい最新のゲームでもかなり快適にプレイすることができます。ただ注意点として、サーバーの性能がどんなに良かったところで(利用者の)インターネット回線がしっかりしていないとボトルネックになってしまい、結果的に快適にゲームをプレイすることができないです。その一人が私でした。
ちなみにサーバーのインターネット回線速度はかなり速いので全く問題ないです。詳しくはレビュー記事をご覧ください。
対応デバイス
もちろんWindows & Macパソコンでこのサービスを利用することは可能ですが、加えてAndroidスマートフォンでも利用することができます。もちろんAndroidスマートフォンから利用しても、同じサーバーにアクセスすることになるのでパソコン版のゲームをプレイすることができますし、RTX 2070の性能を使うことができます。
ちなみに現時点でiOS系列アプリ(iPhone,iPad)は無いようです。
サービスへの登録方法
そしてついに先日、このサービスが日本で6月から正式に開始されることが発表されました。
日本ではSoftBankを通じてこのサービスを利用することができます。ちなみに私が行ったベータテストもSoftBankを通じました。
とりあえず興味がある人は、実際に契約する予定が無くても一旦事前登録を行ったほうが良いと思います。詳しいことは後程説明しますが、サービス開始から1か月間は無料で利用することができるのです。
必要事項を記入
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/
まずは上の、SoftBankのGeForce NOW特設サイトにアクセスします。
そしたら右下に「事前登録はこちらから」というバナーがありますので、そちらをクリックします。右下のバナー以外にも、いろんなところから登録を開始することができると思います。
そして必要事項を記入してください。ここではメールアドレスや環境について尋ねられるだけで、個人を特定できるような情報を記入する必要はありません。
なお、サービスの利用は13歳以上となっていて、未成年者は親権者の同意が必要になります。
そして必要事項を記入して進むと、完了の旨を伝える画面になります。
珍しいのですが、メールアドレスの認証を行う必要が無いみたいです。この後の手続きとしては、サービスが開始されるときに改めて本登録が必要になってきます。この案内については先ほど入力したメールアドレスに届きますので、しっかり確認しておくようにしましょう。
ちなみにベータテストに登録している人はここで事前登録する必要はありません。そしてベータテストは3月から6月まで引き続き行われます。
料金体勢について
GeForce NOWを利用するためには強いインターネット回線の他にも、お金が必要です。それはもちろん、ここまで高性能な環境を無料で手に入れることができるはずがありません。
ですが料金体勢はかなり良心的です。しかも複雑なオプションや利用量による差はなく、料金は一貫して
月額1,800円(税抜)
となっています。ただ、このサービス内ではSteamなどのゲームランチャーを利用することができますが、Steam内で有料のゲームについては別途購入する必要があります。つまり、GeForce NOWは環境を提供してくれるだけであって、有料ゲームまでも提供してくれるわけではないことに注意してください。
ヘビーゲーマーにとってはもちろんの事、そうでない人にとってもかなり良心的な価格だと思いますが、その上さらに、サービスが開始される6月から1か月間、全ユーザーが無料で利用することができます。1か月も無料です。
しかも公式ホームページでは「7月末」と言っているので2か月程度なのでしょう。
また更に、事前登録を行うことで特典が付いてきます。
なお、特典についてはまだ発表されていませんのでしばらくお待ちください。無料で利用している途中でキャンセルし、本契約を回避することは可能ですので、少しでも興味がある方は是非、特典のためにも事前登録を行っておきましょう。
たぶんかなりの人が当てはまりますよ。